作業機能障害.

こんばんは.


今日は良い天気でしたが,
もの凄く暑かったですね.

もう夏はそこまで来ていますね(笑)


さて,

今現在,この世の中は,

COVID-19のパンデミックにより

作業機能障害が溢れていると

作業療法士としてはみています.


他の作業療法士の方にとっては
ごく当たり前のことで
今更,言うことでもない!
という方もおられるでしょう.

まっ敢えて言わせてください(笑)


そもそも作業機能障害とは,


作業剥奪


作業疎外


作業不均衡


作業周縁化


とカテゴライズされています.

下図を参照してください.


作業機能障害の詳細を知りたい方は

京極真OTR寺岡睦OTR

YouTubeやブログを参考にされてください.


さて,

この作業機能障害が

日本各地いや世界各地に溢れています.


何処かに行きたいけど,

外出自粛されていていくことができない.


このような方々が本当に多くいるかと思います.


この状態は作業剥奪されている状態ととることもでき,

作業療法士がどうにかこうにか

しなくてはならない事かもしれません.


では,具体的にどうするのかというと,

世間では,web上で可能なことは

かなりの範囲で可能になっているかと思います.


オンライン飲み会もその一つですし,

オンライン帰省もそうでしょう.


オンライン上で作業の可能化を図ることは

ある程度できているかと思います.


また,生活が自宅だけになっている

高齢者の方も多くいらっしゃるかと思いますが,

このような方々は作業不均衡に陥っているかと思います.


時間はあるけれど,する事がなく

暇時間が多すぎる場合も

作業不均衡の状態かと思います.


このように,現状の社会を観ていくと

作業機能障害が溢れており,

これは作業療法士の

腕の見せ所なんじゃないかと思う訳です.


作業=経験


経験することを

COVID-19の感染拡大により

世界中の人たちが

制限されている状態です.


感染リスクを低下させること

感染しても重症化しないようにすること


こういったことは本当に大事なことです.


しかし,この状況に陥った中で,

いかに経験をしていくかということも

大切なことではないかと思います.


スポーツの世界でも

あらゆる競技が開催する事ができずにいます.


ここは耐えるしかないと

言えばその通りですが,

この耐える期間中に

できることはないのでしょうか?


試合がなければ,

力をつけられない競技もあることでしょう.


この時期に何かできる経験はないのか?


このようなところを

作業療法士も一緒になって

協働していく事ができるんじゃないかと

思う訳です.


政治の世界でもそうだと思います.


医療福祉だけに目を向けず,

世の中に目を向ければ,

作業機能障害で困っている方は

大勢おり,その方々とも

協働していくことで,

作業療法士の存在意義も

高まってくるんじゃないかと思います.


私は作業療法士として,

カフェをこの期間中も可能な限り開けておき

作業不均衡や作業剥奪を

少しでも軽減できるよう

地域の方々と協働していくつもりです.


まっどうなるかは分かりませんが,

出来ることを続けていきたいと思います.


優秀な作業療法士の皆さん.

社会のために少しだけ,

力を注いで下さい.


そして,この困難な期間を

乗り越えていきましょう.


なんて,私は大した事は出来ないので,

大した事ができる方に全てを託します(笑)


よろしくお願いいたしますm(_ _)m


本日も最後まで読んでくださり,
ありがとうございました.

LIFE reDESIGN

誰もが「死ぬ瞬間」までより良い経験(作業)ができるよう地域の方々と協働・協創します!

0コメント

  • 1000 / 1000